Test Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording ENTest Goods Duplicate Issue JPO Recording EN
Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA Test Goods Duplicate Issue 音楽配信 JA
これを聞けば、演奏会当日がもっともっと楽しくなる!! 「子供と家族にクラシックとの出会いを作りたい!」 日本フィルはこの夏も、夏休みコンサートで皆様とお会いできることを楽しみにしています。
当日の演奏曲を一度お聞きいただくと、演奏会当日がもっともっと楽しくなる! コンサートに先駆けて日本フィルの演奏をお届けします。
コンサートでは日程により「バレエ」と「ピアノ」 のどちらかを鑑賞いただきますが、配信でも両方収録!
iTunes
https://onl.sc/8AtCdhp
アマゾンミュージック
https://amzn.to/3W9csz0
各サイトごとに料金が異なります。
1.エルガー:威風堂々第1番(指揮:梅田俊明) 2.パッヘルベルのカノン(指揮:海老原光) 3.ハチャトゥリアン:剣の舞(指揮:広上淳一,独奏:上野耕平サキソフォン) 4.~21.プロコフィエフ:バレエ《シンデレラ》日本フィル夏休みコンサート2023版(指揮:永峰大輔) 22.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》第1楽章 (指揮:小林研一郎,独奏:清水和音ピアノ)
第49回日本フィル夏休みコンサート2023で演奏される オーケストラの第1部、第2部での演奏楽曲を収録しています。
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
(C)(P)日本フィルハーモニー交響楽団 (C)(P)Japan Philharmonic Orchestra
桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ&日本フィル。名コンビのライブ録音がJPO RECORDINGSから初リリース。 2008年の首席指揮者就任以来「ロシアの魂」を追求し続け、日本の楽壇で快進撃を続けるラザレフ×日本フィルは2021年、ついにショスタコーヴィチの傑作交響曲「第10番」に取り組みました。ショスタコーヴィチを知り尽くすマエストロ・ラザレフが<謎が謎を呼ぶ>深淵な交響曲を迷うことなく描き出した名演。ショスタコーヴィチが描きたかった「人間の感情と情熱」が、明快に咆哮するラザレフ×日本フィルによって、ライブの熱気そのままに蘇ります。コロナ禍の制限を感じさせない「10番」決定打。 アレクサンドル・ラザレフ(指揮)/日本フィルハーモニー交響楽団 2021年10月22日(金)、23日(土)日本フィルハーモニー交響楽団第734回東京定期演奏会|サントリーホール 制作スタッフ/中里順夫(Recording Director)* 塩澤利安(Recording & Mixing Engineer)* 久志本恵里(Assistant Engineer)* 佐藤洋(Mastering Engineer)* *日本コロムビア株式会社 Art Direction & Design by D&Design ジャケット・ブックレット写真 ©山口敦 曲目解説:山野雄大
CDはこちらから https://amzn.to/3RvSa0x
日本フィル正指揮者、山田和樹が伝える日本。 コロナ禍で生まれ、届けた日本人作曲家作品への想い 五十嵐琴未氏の新曲「櫻暁(おうぎょう) for Japan Philharmonic Orchestra」は第723回東京定期演奏会(2020年9月)のために作られ初演された。コロナ禍で桜を愛でる機会も損なわれた年に生まれた抒情的な小品で、当時の聴衆の心情に温かく寄り添った。 水野修孝の代表作「交響曲第4番」は大編成のためにコロナ禍での演奏を延期、第733回定期演奏会(2021年9月)に満を持して演奏された。 氏の創作上の足跡を辿るかのように、現代の多様な音楽のジャンルを巧妙に融合させ、聴く者にとっては贅沢、古くて新しい「交響曲」のダイナミックな姿を楽しめる。 日本人作曲家の作品に貪欲な山田和樹ならではの選曲、世代の離れた2人の作曲家に共通して感じる日本の美意識。オーケストラの多彩な魅力を感じ取れるカップリングである。
※水野修孝作曲 交響曲第4番第3楽章について、音源の取り違えがあることが判明しました。このため、2022年8月25日に配信を停止し、音源の差替手続きをいたしました。8月30日より、mora,e-onkyo,レコチョクの各社で配信を再開いたします。 ダウンロード配信サイトリンク一覧よりアクセスをお願いいたします。
ダウンロード配信サイトリンク一覧
https://linkco.re/4MN2rmXg
沖澤のどかの初リリース音源! 今や世界で最も注目される若手指揮者、沖澤のどかと日本フィル初共演の記録。 東京国際音楽コンクールとブザンソン国際指揮者コンクールで見事優勝を果たし、現在はベルリンに拠点を置いて活躍する指揮者沖澤のどか。 日本フィルとの初共演となった2021年7月、サントリーホールでの東京定期演奏会の記録がリリースされました。 沖澤が取り上げたモーツァルト、メンデルスゾーンは、一見優美でありながら実は奥の深い内容を含みます。世界が注目するこのマエストロが、透明で深い音色、端正でありながらパッションの高い内容、巧みな音色の変化、優美で熱い演奏を日本フィルから引き出しました。メンデルスゾーンの3楽章から終楽章クライマックスへの集中と開放感も見事。聴衆を魅了した、充実の演奏が鮮やかによみがえります。 日本フィルハーモニー交響楽団のオリジナルレーベル「JAPAN PHILHARMONIC ORCHESTRA RECORDINGS」は「JPO HISTORICAL」「JPO of JAPAN」「JPO NOW」の3本柱でライブ演奏音源を販売いたします。この音源は、いまお聴きいただきたい優れた演奏を優れた音質でリリースする「JPO NOW」の第1弾配信です。 (ジャケット写真:©Taira Nishimaki)
https://linkco.re/17rMRCpp
■ ストコフスキー in 武道館1965(1965年ライブ)
STOKOWSKI in BODOKAN1965
ハイレゾダウンロード配信開始
日本フィルハーモニー交響楽団特別演奏会(1965年7月13日 日本武道館)
指揮:レオポルド・ストコフスキー
Leopold STOKOWSKI
【収録楽曲】
・バッハ:トッカータとフーガ(ストコフスキー編曲)
BACH:Toccata and Fugue in D Minor, BWV 565 (arr. L. Stokowski for orchestra)
・ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
BEETHOVEN:Symphony No. 5 in C Minor, Op. 67
「オーケストラの魔術師」と称され、編曲者としてもすぐれ、映画出演などで抜群の知名度を
誇った20世紀の巨匠は、渡邉曉雄との交友を縁に、日本フィルの招聘により
85歳で“最初で最後”の来日を果たしました。
本CDは音楽史上の大事件となった1965年日本武道館ライブ公演の楽団自身による記録です。
収録曲は《トッカータとフーガ》、ベートーヴェン《運命》の2曲。時代を感じさせる名演、
ストコフスキーの味付けたっぷりの2曲が蘇りました。
※ノイズの発生、音像が不安定になる箇所がございます。マスターによるものですので予めご了承ください。
(C)(P)日本フィルハーモニー交響楽団®2022
(C)(P)Japan Philharmonic Orchestra®
レコチョクのサイトです
https://zula.lnk.to/iF5Nz53J
■「尾高惇忠:管弦楽作品集」 ピアノ協奏曲/交響曲《時の彼方へ》(JPMD-1001)
協力:ナクソス・ジャパン
指揮:広上淳一 独奏:野田清隆
先日惜しくも逝去した尾高惇忠の作品集。
【主な配信サイト】
●国内配信サイト (3月12日(金)配信開始) [ストリーミング] LINE MUSIC、AWA、dヒッツ [ダウンロード(ハイレゾ)] e-onkyo music、mora、レコチョク [ダウンロード(通常音質)] mora、レコチョク
●グローバル配信サイト(4月16日(金)配信開始) [ストリーミング] Apple Music、Spotify、Amazon Music Unlimited、YouTube Music *ナクソス・ミュージック・ライブラリーは4月23日(金)より配信予定 [ダウンロード(通常音質)] iTunes Store、Amazon digital
配信サイトリンク一覧https://naxosjapan.lnk.to/JPMD1001
Test Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD ENTest Goods Duplicate Issue Original CD EN
Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA Test Goods Duplicate Issue 自主制作CD JA
コンサートでは日程により「バレエ」と「ピアノ」 のどちらかを鑑賞いただきますが、CDには両方収録!
1.エルガー:威風堂々第1番(指揮:梅田俊明) 2.パッヘルベルのカノン(指揮:海老原光) 3.ハチャトゥリアン:剣の舞(指揮:広上淳一,独奏:上野耕平サキソフォン) 4.~21.プロコフィエフ:バレエ《シンデレラ》日本フィル夏休みコンサート2023版(指揮:永峰大輔) 22.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番《皇帝》第1楽章 (指揮:小林研一郎,独奏:清水和音ピアノ)
送料350円(税込)
*日本フィル九州公演にて特別最速先行販売! *タワーレコード&日本フィル演奏会場で3月3日(金)より先行販売
配信はこちらから https://linkco.re/y4zf1QbU
「子供と家族にクラシックとの出会いを作りたい!」
日本フィルはこの夏も、夏休みコンサートで皆様とお会いできることを楽しみにしています。
当日の演奏曲を一度お聞きいただくと、演奏会当日がもっともっと楽しくなる! チケット発売(5月17日一般発売)に先駆けて日本フィルの演奏をお届けします。 コンサート会場でのCD販売は未定です。
1.ベートーヴェン:交響曲第5番《運命》より第1楽章 2.J.S.バッハ:G線上のアリア 3.ロッシーニ:《ウィリアム・テル》序曲より スイス軍の行進 4.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番より第1楽章 5.チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》日本フィル夏休みコンサート2022版
指揮:広上淳一(1)、ピエタリ・インキネン(2)、園田隆一郎(3)、小林研一郎、上原彩子(ピアノ)(4)、高関健(5)
※ダウンロード販売はこちらのリンクからおすすみください。
https://zula.lnk.to/udZyGkZL
販売サイト(アマゾン、アップル、レコチョク)ごとに価格が異なりますので、ご検討くださいますようお願いいたします。
※ご参考 公正取引委員会のサイトです
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/ryutsutorihiki/kakaku/kakaku5.html
「オーケストラの魔術師」と称され、編曲者としてもすぐれ、映画出演などで抜群の知名度を誇った20世紀の巨匠は、渡邉曉雄との交友を縁に、日本フィルの招聘により85歳で“最初で最後”の来日を果たしました。
収録曲は《トッカータとフーガ》、ベートーヴェン《運命》の2曲。時代を感じさせる名演、ストコフスキーの味付けたっぷりの2曲が蘇りました。
アマゾンのページです
https://amzn.to/3tkQ1sX
指揮:ピエタリ・インキネン
【日本・フィンランド外交関係樹立100周年記念公演】
第381回名曲コンサート 2019年06月16日 サントリーホール
シベリウス:交響詩《フィンランディア》
ドヴォルジャーク:交響曲第9番《新世界より》
SIBELIUS: Finlandia
DVOŘÁK: Symphony No. 9 inE minor, "From the New World",Op.95,B.178
Pietari INKINEN(Cound.)
(C)(P)Japan Philharmonic Orchestra®2022
2022年第47回九州公演を指揮する予定であったインキネン。
フィンランディア、新世界よりを収録
定価1,500円 送料350円
アマゾンのページです。
https://amzn.to/3Mii4lx
わかりやすい「語り」つきでクラシック入門に最適
プロコフィエフ:音楽物語「ピーターと狼」 語り:栗原小巻 ブリテン:青少年のための管弦楽入門 語り:二階堂杏子 指揮:大友直人
Test Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD ENTest Goods Duplicate Issue Other Companys CD EN
Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA Test Goods Duplicate Issue 他社CD JA
【収録楽曲】 ブラームス: 交響曲第1番 ハ短調 Op. 68 1. I. Un poco sostenuto – Allegro 2. II. Andante sostenuto 3. III. Un poco allegretto e grazioso 4. IV. Adagio – Allegro non troppo ma con brio 5. ブラームス:悲劇的序曲 Op. 81【演奏】 日本フィルハーモニー交響楽団 ピエタリ・インキネン(指揮)【レコーディング】 2017年5月20日(Tr.1-4)、4月22日(Tr.5)横浜みなとみらいホール
ラザレフ独特の個性で色調豊かに描き出されたプロコフィエフ
プロコフィエフ:交響曲第5番 プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より 指揮:アレクサンドル・ラザレフ
「ようこそ、プロコフィエフの音楽の世界へ」 ラザレフ、プロコフィエフを語り尽くす!
プロコフィエフ:交響曲第1番「古典」 プロコフィエフ:交響曲第7番「青春」 指揮:アレクサンドル・ラザレフ
「ミュージック・ペンクラブ賞」の最優秀コンサート・パフォーマンス賞を受賞した話題のライヴ、多くの評論家が絶賛する名演です。
指揮:沼尻竜典 ピアノ:野平一郎 オンドマルトノ:ハラダタカシ
ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) 指揮 朝比奈隆
「コバケン&日本フィル」の十八番中の十八番
チャイコフスキー:交響曲第5番 指揮 小林研一郎
西本智実の貴重なデヴュー・アルバム!
チャイコフスキー:幻想的序曲「ロミオとジュリエット」 プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」 指揮:西本智実
伊福部昭: SF交響ファンタジー第1番 SF交響ファンタジー第2番 SF交響ファンタジー第3番 倭太鼓とオーケストラのためのロンド・イン・ブーレスク 指揮:広上淳一
コバケンの才気漲るクラシック名曲集!! クラシック・ビギナーにも最適です。
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 ビゼー:「カルメン」組曲より シャブリエ:狂詩曲「スペイン」 指揮:小林研一郎
魅惑の迷宮へようこそ。西本智実が紡ぎだす「くるみ割り人形」の世界。
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」全曲 CD1第1幕 CD2第2幕
伊福部昭:ピアノと管弦楽のための協奏風交響曲 指揮:大友直人/舘野泉(ピアノ) 伊福部昭:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲 指揮:広上淳一/徳永二男(バイオリン)
「コバケン&日本フィル」の十八番中の十八番!!!
チャイコフスキー:交響曲第5番 指揮:小林研一郎 録音:1995年11月22日
オリジナル・スコアによる本格派映画音楽の本邦初録音。絢爛豪華、迫力のサウンド!!
2001年宇宙の旅/アラビアのロレンス/80日間世界一周/野生のエルザ/ベン・ハー/ 大脱走/ティファニーで朝食を/素晴らしきヒコーキ野郎/ゴッドファーザーPART2/ タクシー・ドライバー/アイズ・ワイド・シャット/シンドラーのリスト/ハリー・ポッターと賢者の石/スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃/インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説 指揮:竹本泰蔵 ソロ・ヴァイオリン:木野雅之 アコーディオン:佐藤芳明ほか
伊福部昭: バレエ音楽「日本の太鼓」ジャコモコ・ジャンコ 二十絃筝とオーケストラのための「交響的エグログ」 フィリピンに贈る祝典序曲 指揮:本名徹次/野坂惠子(二十絃筝)
コバケン十八番、熟練のチャイコフスキー5番
チャイコフスキー:交響曲第5番 指揮:小林研一郎
荒野の7人/カサブランカ/風と共に去りぬ/栄光への脱出/マイ・フェア・レディ/スパルタカス/パリは燃えているか/ミステリー・ゾーン テーマ/サイコ/大地震/タワーリング・インフェルノ/ジョーズ/大草原の小さな家/フォレスト・ガンプ/スター・ウォーズ 王座の間とエンド・タイトル 指揮:沼尻竜典 オンド・マルトノ、ソロ・ピアノ:ハラダ・タカシ ソロ・ヴァイオリン:礒絵里子 アコーディオン:鎌田雅人
伊福部昭: 交響ファンタジー「ゴジラVSキングギドラ」 交響組曲「わんぱく王子の大蛇退治」 指揮:本名徹次/コールジューン(女声合唱) 弓田真理子(コントラルト)
小林の全身全霊のタクトで導く究極の音の祭典!! 2007年3月6日
小林研一郎(指揮) チャイコフスキー:交響曲第5番
十戒/エデンの東/ウエストサイド物語/砲艦サンパブロ/チャイナタウン/パピヨン/風とライオン/パットン大戦車軍団/ウェスタン組曲(赤い河/ジャイアンツ/白昼の決闘/ローハイド/真昼の決闘/アラモ)/OK牧場の決闘/シェーン組曲(プレリュード/ワイオミングの荒野/セメタリー・ヒル)/ダンス・ウィズ・ウルブズ/大いなる西部 指揮:現田茂夫
伊福部昭卆寿を祝うバースデイ・コンサート 伊福部昭: フィリピンに贈る祝典序曲 日本狂詩曲 SF交響ファンタジー第1番 交響頌偈《釋迦》 シンフォニア・タプカーラより第3楽章 指揮:本名徹次/ 東京混声合唱団、コールジューン、卆寿祝賀合唱団(合唱)
コバケン史上、最高の「第九」!
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」 指揮:小林研一郎 ソプラノ:菅英三子 アルト:秋葉京子 テノール:錦織健 バリトン:青戸知 東京藝術大学声楽科学生(有志) [合唱指揮:三河正典]
フィラディルフィア物語/南太平洋/ニューシネマ・パラダイス(テーマ/愛のテーマ/初恋)/王様と私/サウンド・オブ・ミュージック/ゴッドファーザー/ドクトル・ジバゴ/フレンチ・メドレー(シェルブールの雨傘/赤い風車/リトル・ロマンス/男と女/突然炎のごとく)/リトル・ブッダ/ラスト・エンペラー 指揮:竹本泰蔵 ソロ・ピアノ:小形眞子、 二胡:篠崎正嗣 石笛:高桑英世 楊琴:郭敬 古筝:姜小青
黒澤明を支えた早坂文雄氏の映画音楽と純音楽の二つの世界。
早坂文雄:「七人の侍」「羅生門」「古代の舞曲」「序曲 ニ調」「管弦楽のための変容」 指揮:本名徹次
コバケン初の指揮によるブルックナー4番
小林研一郎(指揮) ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
20世紀FOXファンファーレ (Bタイプ)/西部開拓史 序曲、プロローグ/続・夕陽のガンマン テーマ/ナバロンの要塞(組曲~ナバロンの伝説)/クレオパトラ ローマの入場/避暑地の出来事 夏の日の恋 テーマ /ひまわり 愛のテーマ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲 (ゴッドファーザーPARTⅢ)/ヘンリー5世/レベッカ プレリュード/ギター協奏曲 ニ長調 RV93 第2楽章:ラルゴ (リトル・ロマンス)/マンドリン協奏曲 ハ長調 RV425 第1楽章:アレグロ (クレイマー、クレイマー)/協奏曲 ト長調 アラ・ルスティカ RV151 第1楽章:プレスト(オール・ザット・ジャズ)/オリバー・ツイスト エンド・クレジット/その男ゾルバ テーマ /ボッカチオ'70/道/アマルコルド/ロミオとジュリエット/世界残酷物語 モア/オリエント急行殺人事件/遙かなる大地へ 組曲
話題の大ヒットアニメ映画のサントラでも、日本フィルの大迫力の演奏を満喫!
作編曲・監修:冨田勲 指揮:藤岡幸夫 ナレーション:綾戸智恵
小林マエストロ、デヴュー40周年記念ライヴ
曲目:ブルックナー:交響曲第9番 指揮:小林研一郎
ロッキー組曲 (ビル・コンティ)/007/ロシアより愛をこめて (ジョン・バリー)/007サンダーボール作戦 (ジョン・バリー)/遠すぎた橋~序曲 (ジョン・アディソン)/未知との遭遇~未知との遭遇~オープニング&エンディング (ジョン・ウィリアムズ)/宇宙空母ギャラクティカ~メインタイトル (S.フィリップス、G.ラーソン) /スター・トレック2 カーンの逆襲~メインタイトル (ジェームズ・ホーナー)/猿の惑星~人間狩り (ジェリー・ゴールドスミス)/キング・コング~愛のテーマ (ジョン・バリー)/ミッドウェイ~マーチ (ジョン・ウィリアムズ)/1941 (ジョン・ウィリアムズ)/SAYURI~さゆりのテーマ (ジョン・ウィリアムズ)/スターウォーズ 帝国の逆襲~帝国のマーチ (ダース・ベイダーのマーチ) (ジョン・ウィリアムズ)/スターウォーズ エピソード1 ファントム・メナス~アナキンのテーマ (ジョン・ウィリアムズ)/スター・ウォーズ エピソード シスの復讐~英雄たちの戦い (ジョン・ウィリアムズ)/J.F.K.~メインテーマ (ジョン・ウィリアムズ)/ヤング・シャーロック~ピラミッドの謎 (ブルース・ブロートン)/シルバラード (ブルース・ブロートン)
指揮:竹本泰蔵、現田茂夫
冨田勲:イーハトーヴ交響曲 指揮:大友直人 初音ミク
メシアン:トゥーランガリラ交響曲 指揮:沼尻竜典 ピアノ:野平一郎 オンド・マルト:ハラダ・タカシ
オペラ座の怪人 序曲 /アンタッチャブル 序曲 /ジュラシック・パーク/ロストワールド メインテーマ /遠き日の記憶 (タイタニック 組曲) /サウサンプトン (タイタニック 組曲) /ローズ(マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン) (タイタニック 組曲) /航海へ、Mr.マードック (タイタニック 組曲) /ツイスター メインテーマ /ミュンヘン 平和への祈り /ビートル・ジュース メインタイトル /スプラッシュ 愛のテーマ /パトリオット /ターミナル ヴィクター・ナボルスキーの物語 /パイレーツ・オブ・カリビアン /サムホエア・イン・マイ・メモリー (ホームアローン) /さあ、出発だ! (ホームアローン) /アポロ13 /ネバーランド 組曲 /ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 /ナルニア国物語 第1章
初発売!解散直前の日本フィルとの一期一会のチャイ5が衝撃のリリース!1972年収録。
チャイコフスキー:交響曲第5 番 ホ短調 作品64 プロコフィエフ:交響曲第7 番 嬰ハ短調 作品131 指揮:山田一雄
【録音】 1972 年1 月(1) ライヴ、1971 年1 月27 日(2) 日比谷公会堂 ライヴ
巨匠・朝比奈隆のブルックナーの原点が蘇る。
ブルックナー:交響曲第7番(ハース版) 指揮:朝比奈隆
伊福部昭: シンフォニア・タプカーラ 管弦楽のための「日本組曲」 指揮:広上淳一
日本フィル正指揮者就任記念アルバム!レコード芸術特選盤
指揮:山田和樹 ムソルグスキー:展覧会の絵(ストコフスキー版) ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ラヴェル:ラ・ヴァルス
伊福部昭:舞踊音楽「サロメ」/兵士の序楽 指揮:広上淳一
圧倒的なリズムの響宴! コバケン初めての「春の祭典」ライヴのCD化!!
ドヴォルジャーク:交響曲第9番「新世界より」 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」 小林研一郎(指揮)
待望のコバケン&日本フィルのマーラー・シリーズ第3弾!究極の「巨人」!
マーラー:交響曲第1番「巨人」 指揮:小林研一郎
最後の一音まで、揺るがないコンセントレーション! 世界に誇るコバケンの感動的なマーラー!
マーラー:交響曲第2番「復活」 指揮:小林研一郎 ソプラノ:菅英三子 アルト:竹本節子 合唱:東京音楽大学
マーラーの多層的なスコアを、完全に読み切ったコバケンの「3番」! ラストの肯定感に満ちた感動は、涙を禁じ得ないほどの名演!
マーラー:交響曲第3番 指揮:小林研一郎 アルト:マルタ・ベニャチコヴァー 女性合唱:東京音楽大学 児童合唱:新座少年少女合唱団
1992年ポニーキャニオンより発売された同タイトルがハイブリッド盤となり、再発売!
マーラー:交響曲第5番 指揮:小林研一郎
コバケン&日フィル、両者の華々しい軌跡を垣間見る強力版
マーラー:交響曲第7番「夜の歌」 指揮:小林研一郎
神々しいまでに壮大な感動!1998年5月、日本フィル500回定期公演記念に演奏されたライヴ盤
マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 指揮:小林研一郎 ソプラノ:菅英三子、澤畑恵美、秋吉邦子 アルト:西明美、竹本節子 テノール:伊達英二、バリトン:青戸知、バス:ペテル・ミクラーシュ 日本フィルハーモニー協会合唱団 武蔵野合唱団 東京少年少女合唱隊
小林の心の響き、数年間ともに歩んだ日本フィルとの精神の語らいともいえる演奏
マーラー:交響曲第9番 指揮:小林研一郎
ラザレフが導いた、至高のブラームス!
ブラームス:交響曲第1番 ウェーバー:歌劇「オイリアンテ」序曲 指揮:アレクサンドル・ラザレフ
コバケンが描くブラームスの「田園」! あまりにも美しいメロディをお楽しみ下さい。
ブラームス:交響曲第2番 指揮:小林研一郎
プロコフィエフ:交響曲第5番 プロコフィエフ:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より
指揮:アレクサンドル・ラザレフ
小林が魅せる、ブラームスの「内なる声」 旋律美と構成美が見事に融合した名演!
ブラームス:交響曲第3番、第4番 小林研一郎(指揮)
これぞロシアの魂!ラザレフが描く壮大なラフマニノフの世界!壮絶ライヴ
ラフマニノフ:交響曲第2番 ラフマニノフ:ヴォカリーズ 指揮:アレクサンドル・ラザレフ
音の万華鏡! 小林が魅せる音のスペクタクル! ソロ・ヴァイオリンにソロコンサートマスター木野雅之を迎えた超絶ライヴ!
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」、「スペイン綺想曲 」 指揮:小林研一郎
鬼才ラザレフ、ロシア人ならではのこだわりの演奏を展開
チャイコフスキー:交響曲第4番 チャイコフスキー:戴冠式祝典行進曲 指揮:アレクサンドル・ラザレフ
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
Label: JAPAN PHILHARMONIC ORCHESTRA RECORDINGS
Purchase: Amazon page
About the "Yoichi Ochiai x Japan Philharmonic Orchestra Project"
The Yoichi Ochiai x Japan Philharmonic Project is a project that aims to update the orchestra viewing experience through technology, build a more diverse society through arts and culture, and promote Japanese culture.
Focusing on the importance of "physicality" that comes from the synesthesia of the five human senses, we are working on a number of initiatives to eliminate the separation of the five senses (separation between hearing, touch, sight, etc.) and create a synesthetic "physicality."
Project X (formerly Twitter) @ochyaijapanphil
Reich: Pendulum Music Nobuo Uematsu: Opening Theme from Final Fantasy
Fujikura Dai: Open Leaves ** (Commissioned by the Japan Philharmonic Orchestra) [World Premiere]
Ooguri Yutaka: Fantasia on Osaka Folk Songs
Reich: Clapping Music
Vivaldi: "Summer" from The Four Seasons*
Piazzolla: "Summer" from "The Four Seasons of Buenos Aires" *
Ginastera: Ballet Suite "Estancia" No. 3
Liszt: Hungarian Rhapsody No. 2
Bernstein: "Mambo" from "Symphonic Dances" in "West Side Story"
Cast, Director and Supervisor: Yoichi Ochiai
Conductor: Hikaru Ebihara
Video artist: WOW
Guest: Ayana Tsuji (violin)
* Ryukyu classical music performers** (Uta Sanshin: Toshimichi Araki, Takayuki Oshiro, Kenta Tanahara, Koto: Hokuto Ikema, Flute: Mion Kamei, Kokyu: Hiromi Maeda, Taiko: Daiki Kushi)
Clappin' music: Wataru Okawara, Takumi Furutachi
Assistant: Yoko Ehara Commentary: Hitoshi Mogi (National Theatre Okinawa)
Staff Lighting Design: Kazuhiro Naruse
Lighting: FENS
Photo: Nobuaki Imura (Imura Office)
Recording: Toshiyasu Shiozawa (Nippon Columbia)
Stage director: Toshihiro Ikiyo
Sound Coordinator: Hiroyuki Takamura (Alpha Solution)
DVD editing: i7 Inc., TBWA/HAKUHODO
Organized, planned and produced by: Japan Philharmonic Symphony Orchestra
* Japan Expo 2.0 Project (Subsidized) (Japan Arts Council/Agency for Cultural Affairs)
Revison 1 Test Goods Page CCK JARevison 1 Test Goods Page CCK JARevison 1 Test Goods Page CCK JARevison 1 Test Goods Page CCK JARevison 1 Test Goods Page CCK JARevison 1 Test Goods Page CCK JARevison 1 Test Goods Page CCK JA
購入 : アマゾンのページです
<「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクト」について>
落合陽一×日本フィルプロジェクトは、テクノロジーによりオーケストラの鑑賞体験をアップデートし、 芸術文化により多様性の高い社会の構築と日本文化の発信を目指すプロジェクトです。
人間の五感の共感覚性による「身体性」の重要性に注目し、 五感の分断(聴覚と触覚や視覚などとの分断)を廃し、 共感覚的な「身体性」を演出する数々の取り組みを行っています。
プロジェクトX(旧Twitter) @ochyaijapanphil
ライヒ:振り子の音楽 植松伸夫:ファイナルファンタジーより オープニング・テーマ
藤倉大:Open Leaves **(承前啓後継往開来Ⅰ 日本フィルハーモニー交響楽団委嘱作品)[世界初演]
大栗裕:大阪俗謡による幻想曲
ライヒ:クラッピング・ミュージック
ヴィヴァルディ:《四季》より“夏”*
ピアソラ:《ブエノスアイレスの四季》より“夏” *
ヒナステラ:バレエ組曲《エスタンシア》第3曲
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番
バーンスタイン:『ウェスト・サイド・ストーリー』《シンフォニック・ダンス》より“マンボ”
出演 演出・監修:落合陽一
指揮:海老原光
映像の奏者:WOW
ゲスト:辻彩奈(ヴァイオリン)
* 琉球古典音楽奏者**(歌三線:新垣俊道、大城貴幸、棚原健太 箏:池間北斗 笛:亀井美音 胡弓:前田博美 太鼓:久志大樹)
クラッピング・ミュージック:大河原渉、古立匠
進行アシスタント:江原陽子 解説:茂木仁史(国立劇場おきなわ)
スタッフ 照明デザイン:成瀬一裕
照明:FENS
撮影:井村宣昭(井村事務所)
録音:塩澤利安(日本コロムビア)
舞台監督:井清俊博
音響コーディネーター:高村弘幸(アルファソリューション)
DVD編集:株式会社i7 、TBWA/HAKUHODO
主催・企画・制作:公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
*令和5年度日本博2.0事業(補助型)(独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁)
レーベル : JAPAN PHILHARMONIC ORCHESTRA RECORDINGS
★フルバージョンDVD発売!《2/24までの先行予約特典:公演プログラム付き 限定100セット》
「世界は、音楽に満ちている」 拡張された時空間の中、音楽の持つ身体的な祝祭性を問い直した、前代未聞の“音楽会”。
ダイジェスト映像:https://youtu.be/N9C74aZlo6I
《遍在する音楽会》 落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクトVOL.6 Live at 25 August 2022, Suntory Hall
Program ジョン・ケージ:ミュージサーカス [アーク・カラヤン広場版(ダイジェスト)]/[コンサートホール版] トーク(落合陽一、江原陽子) アイヴズ:答えのない質問 藤倉大:メディアアートとオーケストラのための「for null」 ――落合陽一「Re-Digitalization of Waves」に寄せて ※委嘱世界初演 ファリャ:《恋は魔術師》より「火祭りの踊り」 ストラヴィンスキー:バレエ組曲《火の鳥》(1919年版) <アンコール>グリーグ:《ペール・ギュント》組曲より「ソルヴェイグの歌」 出演 演出・監修:落合陽一 指揮:海老原光 映像の奏者:WOW 進行アシスタント:江原陽子 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団 《サントリーホールのミュージサーカス》 阿寒アイヌ(山本栄子、床 みどり、渡辺かよ、下倉絵美、郷右近富貴子、西山知花) 世界遺産 京都醍醐寺の僧侶(壁瀬宥雅、仲田順英、浦郷宜右、百目鬼幸秀、工藤泰光、岡田文史) 琉球舞踊(「栁」)【踊り】佐辺良和 【地謡】新垣俊道・棚原健太(歌三線)、池間北⽃(箏)、⼊嵩⻄ 諭(笛)、森⽥夏⼦(胡⼸) イサン・ユン:東と⻄の⼩品1: 菊地知也(チェロ)、松岡裕雅(オーボエ) 三輪眞弘:逆シミュレーション⾳楽「またりさま」 ⽇本フィル ワークショップ・ファシリテーターチーム&打楽器セクション (斎藤正和、末廣紗弓、中川裕美子、大澤哲弥、伊波睦、大河原渉、福島喜裕、福井沙季) “DJトラーズ” 初代ウルトラマン LOVOT(らぼっと) サトちゃんムーバー ジョン・ケージの言葉(朗読) プレイベント《カラヤン広場のミュージサーカス》 アマルジャルガル・ドルギオン(⾺頭琴・ホーミー) 巨⼤クロネコ ⻫藤 浩(ツィンバロン) NPO法⼈⽇本インドネシア・バリ教育⽂化協会(ガムラン) 中村華⼦(笙) 橋本晋哉(セルパン) マイケル ʻマニッシュʼ ロビンソン(スティールパン) 街⾓マチコ(マトリョミン) TBWA(ポスター展示) 公演スタッフ 照明デザイン:成瀬一裕 照明:FENS 撮影:井村宣昭(井村事務所) 録音:塩澤利安(日本コロムビア) 舞台監督:井清俊博 音響コーディネーター:高村弘幸(アルファソリューション)
DVD編集:株式会社i7,TBWA\HAKUHODO DVD製造:日本コロムビア株式会社 令和4年度日本博イノベーション型プロジェクト 補助対象事業 (独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁) 主催・企画・制作::公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団 <「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクト」について> 落合陽一×日本フィルプロジェクトは、テクノロジーによりオーケストラの鑑賞体験をアップデートし、芸術文化により多様性の高い社会の構築と日本文化の発信を目指すプロジェクトです。 人間の五感の共感覚性による「身体性」の重要性に注目し、五感の分断(聴覚と触覚や視覚などとの分断)を廃し、共感覚的な「身体性」を演出する数々の取り組みを行っています。 プロジェクトTwitter @ochyaijapanphil
マーラー:交響曲第1番「巨人」 ジャン・マルティノン(指揮)
ベルリオーズ:幻想交響曲 指揮:シャルル・ミュンシュ
ブラームス:交響曲第1番 リスト:ピアノ協奏曲第1番 シャルル・ミュンシュ(指揮) ピアノ:ニコール・アンリオ=シュヴァイツァー
近衛秀麿/「皇帝」・シベリウス「2番」 シベリウス:交響曲第2番 ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 指揮:近衛秀麿 ピアノ:園田高弘
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番/ピアノ:レフ・オボーリン ブラームス:ピアノ協奏曲第1番/ピアノ:エリック・ハイドシェック 指揮:渡邉曉雄
チャイコフスキー:弦楽セレナード ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」 指揮:齋藤秀雄
ベートーヴェン:序曲「エグモント」 ベートーヴェン:交響曲第7番 指揮:イシュトヴァン・ケルテス
バルトーク:管弦楽のための協奏曲 指揮:イシュトヴァン・ケルテス
ブラームス:交響曲第4番 ラヴェル:ラ・ヴァルス 指揮:イゴール・マルケヴィッチ
マルケヴィッチ/「春の祭典」 ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」 指揮:イゴール・マルケヴィッチ